母子関係の影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 10:07 UTC 版)
1972年のアンダーソン(Anderson, J.)の研究によると、母と子の間には目に見えない円線があり、ベンチに座る母との距離において、子供はその円線を超えたところへ遊びにいかないという。子供は円線境界付近までいくと、ゴムのように強く引き戻されて帰還する。愛着を求めて母の所に戻った際に、安定した情緒関係が感じられると、再度子供は外の世界を探検するようになる。この時母親が不安定であったり、不在であったりすると、子供は不安を感じるようになり、それが継続的に、かつ極度に繰り返されると、発達的に悪い影響を受けやすくなる。
※この「母子関係の影響」の解説は、「安全基地」の解説の一部です。
「母子関係の影響」を含む「安全基地」の記事については、「安全基地」の概要を参照ください。
- 母子関係の影響のページへのリンク