死線からの脱出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 死線からの脱出の意味・解説 

死線からの脱出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 03:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
死線からの脱出
Born American/Jäätävä polte/Arctic Heat
監督 レニー・ハーリン
脚本 レニー・ハーリン
マルクス・セリン
製作 マルクス・セリン
出演者 マイク・ノリス
音楽 リチャード・G・ミッチェル
撮影 ヘンリク・パルシュ
編集 ポール・マーティン・スミス
公開 1986年8月30日
劇場未公開
上映時間 95分
製作国 アメリカ合衆国
 フィンランド
言語 英語
製作費 $3,401,376[1]
興行収入 $3,388,020[1]
テンプレートを表示

死線からの脱出』(しせんからのだっしゅつ、原題:Born Americanフィンランド語Jäätävä polteイギリスでの公開タイトル:Arctic Heat)は、1986年制作のアメリカフィンランド映画

レニー・ハーリン監督のデビュー作品である。主演はチャック・ノリスの長男マイク・ノリス(Mike Norris)で、父親ばりのアクションを披露している。

日本では劇場未公開で、ビデオタイトルは『レッド・プリズン/死線からの脱出』。

あらすじ

休暇を利用してフィンランドに旅行にやってきた3人のアメリカ人学生、サヴォイ、ミッチ、K.C.は面白半分で国境を越えてソ連領土内に入り、当局に逮捕されてしまう。

強制収容所に入れられた3人は、そこで元CIAスパイだったという“提督”なる人物や、亡命を希望するナディアという娘と出会い、彼らと共に収容所、そしてソ連からの脱出を企てる。

キャスト

備考

  • 当初はチャック・ノリス主演で制作される予定だったが、撮影の遅れにより降板した[2]
  • 当時、フィンランドで最大の製作費をかけて制作された映画だった[2]
  • 当時のフィンランドでは、ソ連との関係悪化を憂慮して上映禁止となった。
  • 冒頭、主人公たちが乗ってきた客船の船内アナウンスの声はレニー・ハーリン監督自身である(クレジットなし)[2]

脚注

  1. ^ a b Born American/Business”. imdb.com. 2011年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c Born American/Trivia”. imdb.com. 2011年9月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死線からの脱出」の関連用語

死線からの脱出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死線からの脱出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの死線からの脱出 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS