歴史 由緒・起源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/06 05:39 UTC 版)
天正年間 山城国男山八幡宮より勧請 応永17年 焼失 応永21年 再建 正徳5年 現在地に移転 明治4年 「郷社舩川八幡神社」となる 1938年 新見町大火災により社殿焼失 1946年 「県社舩川八幡神社」と改称 1947年 再建立。 1991年 「船川八幡宮」と改称
※この「歴史 由緒・起源」の解説は、「船川八幡宮」の解説の一部です。
「歴史 由緒・起源」を含む「船川八幡宮」の記事については、「船川八幡宮」の概要を参照ください。
- 歴史 由緒・起源のページへのリンク