船川八幡宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 船川八幡宮の意味・解説 

船川八幡宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/06 05:39 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
船川八幡宮
所在地 岡山県新見市新見1781
位置 北緯34度59分2.5秒
東経133度28分26.2秒
座標: 北緯34度59分2.5秒 東経133度28分26.2秒
主祭神 譽田別尊
社格 県社
地図
船川八幡宮
テンプレートを表示

船川八幡宮(ふなかわはちまんぐう)は、岡山県新見市新見にある八幡宮。旧社格県社

祭神

歴史 由緒・起源

  • 天正年間 山城国男山八幡宮より勧請
  • 応永17年 焼失
  • 応永21年 再建
  • 正徳5年 現在地に移転
  • 明治4年 「郷社舩川八幡神社」となる[1]
  • 1938年 新見町大火災により社殿焼失[1]
  • 1946年 「県社舩川八幡神社」と改称[1]
  • 1947年 再建立[1]
  • 1991年 「船川八幡宮」と改称[1]

祭礼

祈年祭

4月15日

秋季大祭

10月14-15日

  • 濁酒献供:神酒(どぶろく)が参拝者にふるまわれる[2]
  • 湯立の神事(14日ー前夜祭)[2]
  • 御神幸武器行列(15日ー本祭)新見市無形民俗文化財

新嘗祭

11月23日

所在地

  • 〒718-0011 新見市新見1781[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 岡山県神社庁. “船川八幡宮|岡山県神社検索|岡山県神社庁” (日本語). www.okayama-jinjacho.or.jp. 2018年9月17日閲覧。
  2. ^ a b 『新見市史 通史編下巻』516-518ページ

参考文献

  • 新見市史編纂委員会『新見市史 通史編下巻』新見市 平成3年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船川八幡宮」の関連用語

船川八幡宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船川八幡宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船川八幡宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS