歯内歯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歯内歯の意味・解説 

歯内歯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
歯内歯
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
口腔外科
ICD-10 K00.2
ICD-9-CM 520.2
テンプレートを表示

歯内歯(しないし)とは、歯冠部の象牙質の一部が表層のエナメル質と共に歯髄腔内に深く陥入した歯の形態異常。嵌入歯重積歯[1]内反歯[1]とも呼ばれる。 組織学的には歯髄腔内に歯質の陥入が見られ、この構造は外側に象牙質、内側にエナメル質と、本来の組織構造とは逆になっている。歯質が陥入してエナメル質で囲まれた部位には、しばしば歯牙腫瘍組織、石灰化した組織、食物残渣などが認められる。その特異的な構造の為、う蝕罹患率が高い[1]

疫学

上顎の前歯部、特に上顎側切歯に最も多く見られ、稀に小臼歯、大臼歯、乳前歯にみられる[1]下顎側切歯、下顎小臼歯下顎犬歯ではほとんど見られない。

また、歯内歯は盲孔との関連があり、盲孔形成の異常とされている。尚、上顎側切歯での盲孔の発現率は50%以上といわれている。

治療

う蝕罹患率が高い[1]ため、萌出直後の予防処置が必要とされる[1]歯髄疾患などから根尖性歯周炎に進んだ場合、根管治療が困難で抜歯に至る症例も多い[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 本田武司・下田恒久・住吉周平「第1章 歯と歯周組織の疾患 1.歯の疾患 5)大きさと形の異常 (4)歯内歯」『口腔顎顔面疾患カラーアトラス形式』編集 佐藤廣・白数力也・又賀泉・道健一・山根源之、監修 道健一、永末書店京都市上京区、2001年8月23日、第1版第2刷、12頁。ISBN 4-8160-1099-8

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歯内歯」の関連用語

歯内歯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歯内歯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歯内歯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS