武田考玄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 占い師 > 占い師 > 武田考玄の意味・解説 

武田考玄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 08:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

武田 考玄(たけだ こうげん、1916年12月1日 - 2000年12月31日)は、命理家・遁甲家、演出家。横浜市出身。本名:土屋達一郎。ライジングサン石油株式會社(後のシェル石油昭和シェル石油→出光興産)の創設者の1人である土屋芳郎の長男として生を受けた。旧制私立芝中学校早稲田大学政治経済学部卒業。NETテレビ(日本教育テレビ)で演出を行ううちに、メークアップの研究が観相学へと結びついた。その後四柱推命などの運命学を中国の原書から研究し始め、本場中国の原書を元にした子平(四柱推命学)の日本への導入に努めた。通信講座などで門弟も多く、日本命理学会を主宰。

来歴・人物

  • NET(現・テレビ朝日)で演出家やプロデューサーとして活動後、四柱推命学などを研究する。
  • 氏の四柱推命では、中国の原書の一つであり、名著といわれている「滴天髄」にならい、空亡の存在自体を否定していた。
  • 近代的な医科学自然科学との調和が大きな特徴。従来の経験的な伝承よりも実際の看命に根拠を求める。とくに南半球出身者の生年月日の判断には、論拠と天文学を反映した理論を打ち立ている。しかし、誤りであるという意見も存在する。
  • 2000年の没後、氏の主宰していた「日本命理学会」は、妻である池宮秀湖が会長となり、師範、準師範、正会員という序列のもと数百人の門弟が活動している。
  • エゴイストを愛用していた。

著書

  • 『四柱推命学詳義』(全十巻)
  • 『滴天髄和解大全』(全四巻)
  • 『奇門遁甲玄義』
  • 『奇門遁甲個別用秘義』
  • 『造化真髄』(全三巻)
  • 『孝玄命稿集』
  • 『命理姓名学』
  • 『四柱推命学入門』
  • 『奇門遁甲学入門』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田考玄」の関連用語

武田考玄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田考玄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田考玄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS