武田信玄_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田信玄_(小説)の意味・解説 

武田信玄 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 05:49 UTC 版)

武田信玄』(たけだしんげん)は、新田次郎歴史小説。『歴史読本』に1965年5月号から1973年9月号まで連載された。「風の巻」「林の巻」「火の巻」「山の巻」の4巻からなる。第8回吉川英治文学賞受賞作である。「風の巻」「林の巻」は1969年8月、「火の巻」は1971年7月、「山の巻」は1973年11月、それぞれ文藝春秋より刊行された。

武田信玄の生涯を、父・信虎の追放[注 1] から、上洛間近での死まで描き、最後は死去から3年後の葬儀の模様で締めくくる。

1988年NHK大河ドラマ武田信玄』の原作となっている。

また横山光輝さいとう・たかをにより漫画化されている。

あらすじ

父・信虎を駿河に追放した武田晴信(後の信玄)は、甲斐の領主として独り立ちしていく。諏訪、そして信濃を平定した後、宿敵・上杉謙信川中島で対峙する。その一方で、金山を発掘するなど、政治家としてもその力を発揮する。元来の病と戦いながら、徳川家康を破り上洛を目前にするが、その道中で没する。

内容

作者の新田次郎が元気象庁職員であることから、物語の山場となる川中島の戦いなどについては当時の天候といった視点から独自の考証を試みている。

信玄の死因に関しては諸説あるうち、当時は信頼されていた御宿監物書状に拠る肺結核説を採用しており、作中では信玄が持病として結核を患っている様子が描かれているが、その後の武田氏研究においてはこの文書が疑問視され、『甲陽軍鑑』による胃癌説が有力なものになっている。武田氏研究の中心的見解との相違に関しては、作者自身が反省の弁を述べている。

一方、佐渡の金山は戦国時代にはまだ発見されておらず、採掘が始まったのは江戸時代初期になってからであり、上杉謙信がそこから金を得ていたことは有り得ないという指摘については、「秘密にしていたから資料が残らなかっただけだ」と反論し、誤りを認めなかった。ただし戦国時代の佐渡は本間氏の領国であり、上杉氏は領有しておらず、その点からも上杉謙信が佐渡金山を保有していたということは有り得ない。

また、(史実では信玄との間に3男2女、5人も子供を儲けている)三条夫人との間柄については不仲な様子で描かれ、義信の最期については病死説を採っている。

脚注

注釈

  1. ^ 正確にはその決意を固めるきっかけとなった領民の訴え

出典


「武田信玄 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田信玄_(小説)」の関連用語

武田信玄_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田信玄_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田信玄 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS