正応期におきた出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 13:51 UTC 版)
2年 9月14日:惟康親王が解任。 10月9日:久明親王が鎌倉幕府の第8代将軍に就任。 3年 3月9日:浅原為頼父子が伏見天皇の宮中に乱入し殺害しようとするも、失敗し自害する(浅原事件)。 10月12日:大石寺建立。 5年 この年、鎮西探題を設置。 6年 4月13日:鎌倉大地震(永仁の鎌倉地震)、鎌倉など関東地方に被害。建長寺が炎上。 4月22日:地震の混乱に乗した平禅門の乱の発生。
※この「正応期におきた出来事」の解説は、「正応」の解説の一部です。
「正応期におきた出来事」を含む「正応」の記事については、「正応」の概要を参照ください。
- 正応期におきた出来事のページへのリンク