橋本孝之とは? わかりやすく解説

橋本孝之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 08:40 UTC 版)

橋本 孝之(はしもと たかゆき、1954年7月9日[1][2] - )は日本実業家。元日本アイ・ビー・エム社長[1]愛知県出身[1]

1978年、名古屋大学工学部卒業後、日本アイ・ビー・エム入社[1]。名古屋地区営業担当、ゼネラル・ビジネス事業部長、専務取締役等を経て、2009年社長就任(在職中の業績の推移については日本アイ・ビー・エム#業績の推移を参照)。2012年5月15日付で、社長をマーティン・イェッターに譲り、取締役会長となる。2017年8月より名誉相談役を務める[1]

経歴

  • 1973年3月 - 愛知県立熱田高等学校卒業[3]
  • 1978年3月 - 名古屋大学工学部応用物理学科卒業[2]
  • 1978年4月 - 日本アイ・ビー・エム株式会社入社[1][2]
  • 1996年1月 - システム製品事業部、AS/400製品事業部長[1]
  • 1998年1月 - ゼネラル・ビジネス事業部長[1]
  • 2000年4月 - 取締役[1]
  • 2003年4月 - 常務執行役員[1]
  • 2007年1月 - 専務執行役員[1]
  • 2008年4月 - 取締役専務執行役員[1]
  • 2009年1月 - 代表取締役社長[1]
  • 2012年5月 - 取締役会長[1]
  • 2014年4月 - 会長[1]
  • 2017年8月 - 名誉相談役[4]
  • 2019年11月 - 山城経営研究所代表取締役社長[5]
  • 2025年6月 - 日本アスペン研究所理事長[6]

主な兼職

2025年6月時点

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o IBM 橋本孝之略歴”. 日本アイ・ビー・エム株式会社. 2015年8月14日閲覧。
  2. ^ a b c 日本IBMの新社長に橋本孝之氏”. ZDNet Japan. 2015年8月14日閲覧。
  3. ^ 創立50周年記念モニュメント 愛知県立熱田高等学校
  4. ^ 「理事 橋本 孝之 プロフィール」 CGネット
  5. ^ 山城経営研究所 - 平素は格別なご高配を賜り
  6. ^ 理事長メッセージ - 日本アスペン研究所”. 日本アスペン研究所 - (2024年11月25日). 2025年7月2日閲覧。
  7. ^ 機構長候補に現職の松尾氏 東海国立大学機構 2021年9月14日 05時00分 (9月14日 05時01分更新)
先代
大歳卓麻
日本アイ・ビー・エム社長
2009年 - 2012年
次代
マーティン・イェッター
先代
大歳卓麻
日本アイ・ビー・エム会長
2012年 - 2015年
次代
マーティン・イェッター
先代
鈴木豊
山城経営研究所社長
2019年 -
次代

橋本孝之(はしもと たかゆき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 05:52 UTC 版)

おカマ白書」の記事における「橋本孝之(はしもと たかゆき)」の解説

ミキ彼氏だが遊び人。やはり、進也らと同じ大学に通う。

※この「橋本孝之(はしもと たかゆき)」の解説は、「おカマ白書」の解説の一部です。
「橋本孝之(はしもと たかゆき)」を含む「おカマ白書」の記事については、「おカマ白書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「橋本孝之」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本孝之」の関連用語

橋本孝之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本孝之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本孝之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおカマ白書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS