横山美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横山美術館の意味・解説 

横山美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 04:54 UTC 版)

横山美術館
Yokoyama art museum
名古屋市内の位置
横山美術館 (愛知県)
横山美術館 (日本)
施設情報
専門分野 陶磁器
収蔵作品数 約4,000点
館長 宮田昌俊[1]
管理運営 公益財団法人横山美術館
建物設計 株式会社岸設計[2]
開館 2017年平成29年)10月1日
所在地 461-0004
愛知県名古屋市東区葵一丁目1番21号
位置 北緯35度10分23.88秒 東経136度55分11.41秒 / 北緯35.1733000度 東経136.9198361度 / 35.1733000; 136.9198361
外部リンク 横山美術館 HP
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

横山美術館(よこやまびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区に所在する私設美術館

プロトコーポレーション創業者横山博一の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人横山美術館

概要

名古屋市の実業家・横山博一が、1998年平成10年)から個人で蒐集した明治大正期に作陶され輸出された名古屋絵付の里帰り品など陶磁器約4,000点を収蔵するもので、2017年(平成29年)10月1日に開館した[1][3]

美術館は5階建てで1階から3階が常設展示スペースとなっており、オールドノリタケなど約500点が展示されているほか[1]、4階は企画展示スペースとなっており年に2・3回のペースでテーマに沿った展示が行われる[3]。また、5階には多目的ホールや図書コーナーが設けられている[1][3]

アクセス

鉄道

バス

  • 名古屋市営バス「布池」停留所下車。南へ徒歩2分(栄12・15号系統、鶴舞11号系統、東巡回系統)。

近隣施設

関連項目

出典

  1. ^ a b c d 色彩豊かな陶磁器展示、横山美術館オープン…名古屋”. 読売新聞 (2017年10月3日). 2017年10月6日閲覧。
  2. ^ 横山美術館”. 株式会社岸設計. 2017年10月6日閲覧。
  3. ^ a b c 「横山美術館」10月1日、名古屋市東区に誕生。”. PR TIMES (2017年10月3日). 2017年10月6日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山美術館」の関連用語

横山美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS