横山信治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/18 13:56 UTC 版)
笑福亭 手遊 | |
本名 | 横山 信治(よこやま のぶはる) |
---|---|
生年月日 | 1960年10月5日(64歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 6代目笑福亭松鶴 |
活動期間 | 1971年 - 1976年 |
活動内容 | 上方落語 |
横山 信治(よこやま のぶはる、1960年10月5日 - )は、日本の実業家。グッドモーゲージ(住信SBIネット銀行代理店)取締役社長[1][2]。
元芸人で笑福亭 手遊(しょうふくてい おもちゃ)の芸名を持っていた。
来歴
大阪市生まれ。1971年10月、12歳で6代目笑福亭松鶴の門をたたき、松鶴は「今度親御さん連れておいで」とあっさり入門を許可した。同年少年落語家としてデビュー。当時のテレビ番組「23時ショー」で初舞台を踏んだ。 当初は天才落語家少年として持て囃された。笑福亭鶴瓶によると、本来は笑福亭鶴光の弟子が希望だったが、まだ弟子を取れないという事情で松鶴のところに来たという[3]。
1972年2月に松鶴に入門した鶴瓶は弟弟子という立場になり、小学生の「兄弟子」に大人の鶴瓶が「兄さん」と呼ぶ様が面白がられて二人で何度もラジオ番組に出演した[3]。鶴瓶はこのおかげでラジオ出演の機会が増え、「鶴瓶というやつ、おもろいねんな」と放送関係者に知ってもらえるようになったという[3]。
その後中学卒業に伴い、大学受験を目指して進学校へと入学。そして、あっさりと落語家の道を諦め、廃業した。廃業時期については落語関係の書籍に「1984年ごろ」という記述がある[4]一方、自社ウェブサイトにおいては上方落語協会に「6年在籍した」と記している[1]。
その後は順調に高校→大学と進学。1982年、日本信販(後にUFJニコスを経て、現・三菱UFJニコス)に入社した[1][2]。
2001年2月、ソフトバンクファイナンスに転職[1]。日本初のモーゲージバンクとされるSBIモーゲージ(現・アルヒ)の設立に携わる[1][2]。
2014年4月に、オフィス・フォー・ユーを設立して社長となる[1]。2016年8月よりグッドモーゲージの社長を務める [1]。
著書
- 2010年10月『仕事に幸せを感じる働き方』(あさ出版)
- 2012年11月『入社1年目から使える「評価される」技術』(かんき出版)
- 2013年4月『一生食べていくのに困らない「人を味方にする」仕事術』(ぱる出版)
- 2013年6月『上位20%に入れる人だけが一生成功する』(大和書房)
- 2013年9月『リーダーの基本』(かんき出版)
- 2014年2月『今は苦しくても、きっとうまくいく』(PHP研究所)
- 2014年2月『やる気の伝え方』(徳間書店)
- 2014年3月『100言ってもできないダメ部下を動かす上司の言葉』(KADOKAWZ/中経出版)
- 2014年6月『めちゃめちゃ運がよくなる人づきあいの技術』(ぱる出版)
- 2014年11月『戦わない生き方』(日本文芸社)
- 2015年2月『40歳からは、小さなことにくよくよするな』(PHP研究所)
- 2015年5月『ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか?』(日本能率協会マネージメントセンター)
- 2015年7月『抜群に評価される人の教科書』(ぱる出版)
- 2016年9月『職場の理不尽に怒らずおだやかに働く技術』(秀和システム)NCID BB22383334
- 2016年12月『「運が良くなる人」と「運が悪くなる人」の習慣』(明日香出版社) NCID BB23068751
脚注
- ^ a b c d e f g プロフィール - オフィス・フォー・ユー
- ^ a b c 竹中貴一 (2018年1月31日). “元最年少落語家で東証1部の金融グループ社長!? 異色な経歴をもつ横山信治氏が語る人脈論とは”. マイナビニュース 2019年6月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。(説明)
{{cite news}}
:|accessdate=
の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ a b c 『青春の上方落語』pp.47 - 48
- ^ 『青春の上方落語』p.65
参考文献
関連項目
- 和多田勝 - 5代目松鶴の孫(6代目松鶴の甥)。笑福亭小つるの高座名で5歳から中学生まで落語家として活動。
- 北尾吉孝
- 松鶴一門
- SBIホールディングス
外部リンク
横山 信治(よこやま しんじ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 18:11 UTC 版)
「熱笑!! 花沢高校」の記事における「横山 信治(よこやま しんじ)」の解説
鳴神一派の副リーダー格。鳴神が再起不能になった後は鳴りを潜めていたが、幽鬼が番長になった後はその配下となり遊撃隊長に任命される。
※この「横山 信治(よこやま しんじ)」の解説は、「熱笑!! 花沢高校」の解説の一部です。
「横山 信治(よこやま しんじ)」を含む「熱笑!! 花沢高校」の記事については、「熱笑!! 花沢高校」の概要を参照ください。
- 横山信治のページへのリンク