榎本知郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 榎本知郎の意味・解説 

榎本知郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 14:29 UTC 版)

榎本 知郎(えのもと ともお、1947年 - )は、日本動物行動学者。元東海大学医学部准教授。専門は霊長類学ニホンザルボノボの性行動研究。

人物

鳥取県生まれ[1]1970年京都大学理学部卒業、1974年同大学院博士課程中退[2]。1979年7月、「The sexual behavior of Japanese monkeys(ニホンザルの性行動)」で理学博士(京都大学)[3]

東海大学医学部助教授2007年准教授。2010年定年退職[4]

著書

  • 『組織学実習書』金芳堂 1983.3 [1]
  • 『愛の進化:人はなぜ恋を楽しむか』どうぶつ社 1990.9(自然誌選書)[2]
  • 『人間の性はどこから来たのか』1994.3(平凡社・自然叢書 22)[3]
  • 『ボノボ:謎の類人猿に性と愛の進化を探る』1997.2([[丸善ブック

ス]] 059)[4]

  • 『性・愛・結婚 霊長類学からのアプローチ』1998.9(丸善ブックス 074)[5]
  • 『ヒト 家をつくるサル』京都大学学術出版会 2006.5(学術選書 011)[6]
  • 『性器の進化論:生殖器が語る愛のかたち』化学同人 2010.1(DOJIN選書 29)[7]
  • 『なぜヒトは旅をするのか:人類だけにそなわった冒険心』化学同人 2011/1(DOJIN選書 37)[8]

翻訳

  • 『人とヒヒはどこまで同じか』シャーリ・C.ストラム どうぶつ社 1989.11(自然誌選書)[9]
  • 『攻撃とは何か:新しい人間の能力をさぐる』ジョン・クレーマ どうぶつ社 1990.7(自然誌選書)[10]
  • 『仲直り戦術:霊長類は平和な暮らしをどのように実現しているか』フランス・ドゥ・ヴァール 西田利貞共訳 どうぶつ社 1993.2 [11]

論文

参考文献

脚注

  1. ^ 国立国会図書館(NDL)典拠レコード検索
  2. ^ Read 2008
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 講演の暦日会 2011

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榎本知郎」の関連用語

榎本知郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榎本知郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榎本知郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS