楞厳寺 (刈谷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楞厳寺 (刈谷市)の意味・解説 

楞厳寺 (刈谷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 01:35 UTC 版)

楞厳寺
所在地 愛知県刈谷市天王町6-7
位置 北緯34度58分34.25秒 東経136度59分22.5秒 / 北緯34.9761806度 東経136.989583度 / 34.9761806; 136.989583座標: 北緯34度58分34.25秒 東経136度59分22.5秒 / 北緯34.9761806度 東経136.989583度 / 34.9761806; 136.989583
山号 神守山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 1413年応永20年)
開基 利山義聡
法人番号 8180305004704
テンプレートを表示

楞厳寺(りょうごんじ)は、愛知県刈谷市にある曹洞宗寺院[1]山号は神守山[1]。本尊は釈迦牟尼仏[1]

歴史

室町時代中期の応永20年(1413年)、遠江国浜松にある普済寺の利山義聡によって創建された[1]。利山義聡は応永10年(1403年)に海会寺を開いたが、境内が手狭なために新たに当寺を開いたのである[1]

離縁されて近隣に住んでいた於大の方徳川家康の生母)が、たびたび当寺を参詣している。第7世である古堂周鑑の際に、刈谷城主である水野家菩提寺となった[1]。境内には水野家廟所がある。近代には碧海郡元刈谷村にあり、現在は刈谷市天王町にある。

文化財

県指定文化財

  • 絹本著色伝通院画像[2]

市指定文化財

  • 絹本著色水野忠重画像[3]
  • 絹本著色華陽院画像[3]
  • 伝通院調度品[3]
  • 水野家廟所(史跡)[3]

所在地

所在地
アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f 『日本歴史地名大系 23 愛知県の地名』平凡社、1981年
  2. ^ 絹本著色傳通院画像”. 愛知県. 2013年6月3日閲覧。
  3. ^ a b c d 刈谷市の文化財一覧”. 刈谷市. 2013年6月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楞厳寺 (刈谷市)」の関連用語

楞厳寺 (刈谷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楞厳寺 (刈谷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楞厳寺 (刈谷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS