検定級と試験内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 19:43 UTC 版)
合格基準の「または」以降は認定基準点を満たす受検者の割合が規定以下の場合に適用される。 級試験内容出題範囲合格基準教材・参考書マイスター 記述問題・論文(20点満点) 分野を横断する総合的な出題です 12点以上かつ記述問題・論文で各6点以上 すべてがわかる 世界遺産大事典<上><下> 1級 マークシート方式四択問題90問(200点満点) 世界遺産の基礎知識25%日本の世界遺産20%世界の文化遺産・自然遺産45%その他10% 140点(70%)以上または受検者の20% 2級 マークシート方式四択問題60問(100点満点) 世界遺産の基礎知識20%日本の世界遺産25%世界の自然遺産10%世界の文化遺産35%その他10% 60点(60%)以上または受検者の40% くわしく学ぶ世界遺産300<第3版> 3級 マークシート方式四択問題60問(100点満点) 世界遺産の基礎知識25%日本の世界遺産30%世界の自然遺産10%世界の文化遺産30%その他5% 60点(60%)以上または受検者の60% はじめて学ぶ世界遺産100<第2版> 4級 マークシート方式四択問題50問(100点満点) 世界遺産の基礎知識13問日本の世界遺産23問世界の文化遺産・世界の自然遺産13問その他1問 60点(60%)以上 はじめて学ぶ世界遺産50 <第2版>
※この「検定級と試験内容」の解説は、「世界遺産検定」の解説の一部です。
「検定級と試験内容」を含む「世界遺産検定」の記事については、「世界遺産検定」の概要を参照ください。
- 検定級と試験内容のページへのリンク