森淳司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 01:05 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年5月) |
森 淳司(もり あつし、1925年2月18日 - )は、日本の国文学者。学位は、文学博士(日本大学・論文博士・1978年)。日本大学名誉教授。
略歴
神奈川県生まれ。1948年日本大学法文学部国文科卒業。日本大学文理学部助教授、教授、1978年「柿本朝臣人麻呂歌集の研究」で、文学博士の学位を日本大学より取得。95年定年退任、名誉教授。
著書
- 『万葉とその風土』桜楓社 1975
- 『柿本朝臣人麻呂歌集の研究』桜楓社 1976
共編著
- 『万葉集』秋葉安太郎,竹内金治郎共編 桜楓社 1976
- 『万葉集論攷』1 編 笠間書院 1979
- 『万葉集歌人事典』犬養孝,五味智英,小島憲之編集顧問 大久間喜一郎,針原孝之共編 雄山閣 1982
- 『万葉集研究入門ハンドブック』編 雄山閣出版 1988
- 『新潮古典文学アルバム 万葉集』俵万智共著 新潮社 1990
- 『恋ひて死ぬとも 万葉集相聞の世界』林田正男共編 雄山閣出版 1997
- 『万葉集 訳文』編 笠間書院 1997
記念論文集
- 『万葉の課題 森淳司博士古稀記念論集』翰林書房 1995
脚注
参考文献
- 森淳司先生略歴・著述目録 (森淳司先生古稀記念号) 語文 1995-03
- 森淳司のページへのリンク