秋葉安太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋葉安太郎の意味・解説 

秋葉安太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 04:56 UTC 版)

秋葉 安太郎(あきば やすたろう、1895年8月15日[1] - 1969年12月4日)は、国文学者、日本大学学長を務めた。

千葉県山武郡蓮沼村(現・山武市)出身。日本大学法文学部国文科卒。日大予科教授、日大教授、文理学部長、学長。1954年「大鏡の語法の研究」で日大文学博士。1965年定年退任、名誉教授。1967年4月、勲二等瑞宝章を受章[2]。墓所は多磨霊園

著書

  • 『大鏡の研究』桜楓社出版 1960‐1961

共編

脚注

  1. ^ 『人事興信録 第25版 上』(人事興信所、1969年)あ101頁
  2. ^ 『日本叙勲者名鑑 昭和39年4月~昭和53年4月 上』(日本叙勲者協会、1978年)p.1455

参考文献

  • 『大鏡の研究』著者紹介
  • 『人物物故大年表』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋葉安太郎」の関連用語

秋葉安太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋葉安太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋葉安太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS