森村茂樹 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森村茂樹 (実業家)の意味・解説 

森村茂樹 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 13:17 UTC 版)

森村 茂樹(もりむら しげき、1897年明治30年) - 1970年昭和45年))は、大正から昭和期の日本の実業家。森村財閥を創設した6代目森村市左衛門の四男。

経歴

1897年(明治30年)に6代目森村市左衛門の四男として東京府に生まれた。1915年(大正4年)高千穂高等商業学校(現高千穂大学)入学、1917年(大正6年)卒業。東洋陶器(現TOTO)入社。1940年(昭和15年)12月23日代表取締役に就任、1943年(昭和18年)6月28日 同社第3代社長に就任し、1947年(昭和22年)11月16日 同社会長に就任した。

その他、森村産業取締役、森村商事取締役を歴任し、1970年 死去

家族

父:森村市左衛門 - 森村組、森村銀行、日本陶器東洋陶器森村商事設立者

兄:森村開作森村市左衛門の次男) - 森村グループの重役、役職に就任。また教育研究機関の役職も多数歴任(#フィランソロピー)。勲二等瑞宝章受賞者

妻:川田佑子 -(函館船渠社長、川田豊吉の二女)

長男:森村武雄 - 元西原衛生工業所常務取締役、森村設計社長、同社会長

参考文献

  • 高千穂学園八十年編集委員会編『高千穂学園八十年史』(学校法人高千穂学園、1983年)

関連項目

先代
百木三郎
東洋陶器社長
1943年 - 1947年
次代
永瀬善一
先代
大倉和親
東洋陶器会長
1947年 - 1949年
次代
江副孫右衛門



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森村茂樹 (実業家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森村茂樹 (実業家)」の関連用語

森村茂樹 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森村茂樹 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森村茂樹 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS