森一郎_(哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森一郎_(哲学者)の意味・解説 

森一郎 (哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 15:00 UTC 版)

森 一郎(もり いちろう、1962年 - )は、日本の哲学者翻訳家東北大学教授。

来歴

埼玉県生まれ。1986年東京大学文学部卒業。1990年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程中途退学。東京大学助手、東京女子大学講師、助教授、教授を経て、東北大学大学院情報科学研究科教授。

2008年、『死と誕生 ハイデガー九鬼周造アーレント』により博士(文学)東京大学。同書により) 2009年に第21回和辻哲郎文化賞を受賞。2015年、アーレント『活動的生』の翻訳により第52回日本翻訳文化賞を受賞。

人物

著書

  • 『死と誕生 ハイデガー・九鬼周造・アーレント』(東京大学出版会) 2008年1月
  • 『死を超えるもの 3・11以後の哲学の可能性』(東京大学出版会) 2013年6月
  • 『世代問題の再燃 ハイデガー、アーレントとともに哲学する』(明石書店) 2017年10月
  • 『現代の危機と哲学』(放送大学教育振興会) 2018年3月
  • 『ハイデガーと哲学の可能性 世界・時間・政治』(法政大学出版局) 2018年8月
  • 『核時代のテクノロジー論 ハイデガー『技術とは何だろうか』を読み直す』(現代書館、いま読む!名著) 2020年3月
  • 『ポリスへの愛 アーレントと政治哲学の可能性』(風行社) 2020年11月
  • 『アーレントと革命の哲学 『革命論』を読む』(みすず書房) 2022年12月
  • 『快読 ニーチェ 『ツァラトゥストラはこう言った』』(講談社選書メチエ) 2024年3月
  • 『アーレントと赦しの可能性 反時代的試論』(春風社) 2024年3月
  • 『ニーチェ 哲学的生を生きる』(青土社)2024年9月
  • 『命のどこが大切なのか ハイデガーとアーレント』(春風社)2025年4月
共編著
  • 『ハイデッガーと思索の将来 哲学への〈寄与〉』(ハイデッガー研究会編、共著、理想社) 2006年
  • 渡邊二郎著作集』全12巻(編集委員、筑摩書房) 2010年 - 2011年
  • 『科学と技術への問い ハイデッガー研究会第三論集』(共編著、理想社) 2012年
  • 形而上学の可能性を求めて 山本信の哲学』(共編著、工作舎) 2012年
  • 『ハイデガー読本』(共編著、法政大学出版局) 2014年
  • 『続・ハイデガー読本』(共編著、法政大学出版局) 2016年
  • 『近代日本思想選 三木清』(編著、ちくま学芸文庫) 2021年
  • 『ハイデガー事典』(共編著、昭和堂) 2021年

翻訳

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森一郎_(哲学者)」の関連用語

森一郎_(哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森一郎_(哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森一郎 (哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS