梶ヶ森県立自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶ヶ森県立自然公園の意味・解説 

梶ヶ森県立自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/30 15:02 UTC 版)

梶ヶ森県立自然公園
Kajigamori Prefectural Natural Park
公園内の「龍王の滝」
分類 自然公園
所在地
座標 北緯33度45分29秒 東経133度45分26秒 / 北緯33.75806度 東経133.75722度 / 33.75806; 133.75722座標: 北緯33度45分29秒 東経133度45分26秒 / 北緯33.75806度 東経133.75722度 / 33.75806; 133.75722
面積 17.40km2[1]
開園 1964年(昭和39年)[1]
運営者 高知県
年来園者数 56,000人(2013年[2]
現況 開園中
アクセス 高知自動車道大豊ICから車で55分
事務所 高知県林業振興・環境部環境共生課
事務所所在地 高知県高知市丸ノ内一丁目7番52号 高知県庁西庁舎5階

梶ヶ森県立自然公園(かじがもりけんりつしぜんこうえん)は、高知県長岡郡大豊町の南東部に位置する県立自然公園[3]1964年(昭和39年)に指定された[1]2013年(平成25年)の年間利用者数は56,000人[2]

概要

公園面積は17.40km2[1]標高1,400mの梶ヶ森山岳景観を中心とし、西に石鎚山系、東に剣山系、南に太平洋、眼下に吉野川流域を眺望することができるロケーションで、アセビツツジササカヤ類が群生し頂上付近は草原で展望に優れる[3]。春や夏の草原には高山植物が咲き、秋には紅葉が山を覆い、冬には凍りの花が観られ、頂上まで自動車道が整備されている[4]

施設や見所

指定区域

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “梶ヶ森県立自然公園とは”. コトバンク. 2016年1月22日閲覧。
  2. ^ a b 表II-6 平成25年都道府県立自然公園利用者数(公園、都道府県別)”. 環境省. 2016年1月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 梶ヶ森”. 高知県庁 (2012年6月28日). 2016年1月22日閲覧。
  4. ^ a b 梶ヶ森県立自然公園”. 大豊町役場 (2009年11月13日). 2016年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月22日閲覧。
  5. ^ 地図

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶ヶ森県立自然公園」の関連用語

梶ヶ森県立自然公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶ヶ森県立自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶ヶ森県立自然公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS