梯郭式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 14:25 UTC 版)
本丸を湖沼や山河、絶壁などの「天然の防御設備」を背にして配置し、本丸の周囲の2方向、あるいは3方向を他の曲輪で囲む縄張である。連郭式と並んでいわゆる「後ろ堅固の城」と呼ばれる例が多い。(例:岡山城、名古屋城、熊本城、上田城など)
※この「梯郭式」の解説は、「曲輪」の解説の一部です。
「梯郭式」を含む「曲輪」の記事については、「曲輪」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から梯郭式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 梯郭式のページへのリンク