梅林公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 01:49 UTC 版)
梅林公園 Plum Grove Park | |
---|---|
| |
分類 | 近隣公園 |
所在地 | |
座標 | 北緯35度25分6.24秒 東経136度46分14.11秒 / 北緯35.4184000度 東経136.7705861度座標: 北緯35度25分6.24秒 東経136度46分14.11秒 / 北緯35.4184000度 東経136.7705861度 |
面積 | 2.6 ha[1] |
開園 | 1872年(明治5年) |
運営者 | 岐阜市 |
駐車場 | なし |
公式サイト | 梅林公園(岐阜市) |
梅林公園(ばいりんこうえん)は、岐阜県岐阜市にある都市公園。
概要
早・中咲種
中咲種
中・遅咲種
ギャラリー
-
寒衣
-
烈公梅
-
白牡丹
-
八重唐梅
-
月の桂
歴史
- 1872年(明治5年) - 篠田祐助が私有地を公園として整備[7]。
- 1881年(明治14年) - 篠ヶ谷園として一般に開放される[7]。
- 1948年(昭和23年) - 篠田祐助が同地を岐阜市に委譲し、正式に「梅林公園」となる[7]。
見所
1月の中旬から早咲きの梅が開花しはじめ、2月から3月にかけて梅が咲いてゆく。一番の見ごろは3月の上旬となる。4月上旬まで様々な梅の花が咲く[7]。
公園内にはD51蒸気機関車(D51 470)の実車が1974年(昭和49年)5月に児童の教材および市民の観賞用に設置された[8]。この車両は東海道線および常磐線、上越線、信越線等で運用され、走行距離は約170万kmにおよぶ。この距離は地球と月とを2.2往復した距離に等しい。かつてのSLの勇姿をとどめ後世の人々に伝えるために寄贈された[8]。
例年3月の第1土曜、日曜日に公園一帯でぎふ梅まつりが開催される[8]。
2月初めから3月初めの梅の花が咲く頃に、ライトアップが行われる(17:00 - 20:30)[9]。
施設概要
- 住所:岐阜県岐阜市梅林南町
- 駐車場:なし(岐阜市内の有料駐車場を利用)
アクセス
※ 北側は金華山に面している。
※ 2005年(平成17年)3月までは至近に、名鉄美濃町線の梅林駅があった。
出典
- ^ 梅林公園 2024.
- ^ 梅林公園 2024, p. 1.
- ^ a b c d e f g h 梅林公園 2024, p. 6.
- ^ a b c d e f g h 梅林公園 2024, p. 7.
- ^ a b c d e f g h 梅林公園 2024, p. 8.
- ^ a b c d e f g h 梅林公園 2024, p. 9.
- ^ a b c d 梅林公園 2024, p. 2.
- ^ a b c 岐阜市公園整備課 (2025年1月29日). “梅林公園”. 公園・レクリエーション施設 施設案内. 岐阜市. 2025年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月10日閲覧。
- ^ ぎふ梅まつり実行委員会. “ぎふ梅まつり”. ぎふ梅まつり実行委員会. 2025年3月10日閲覧。
参考文献
- 一般社団法人 岐阜市未来のまちづくり財団『岐阜 梅林公園』(PDF)(8版)一般社団法人 岐阜市未来のまちづくり財団、2025年、1-12頁。オリジナルの2025年3月25日時点におけるアーカイブ 。2025年3月24日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 梅林公園のページへのリンク