梅園実清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅園実清の意味・解説 

梅園実清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 23:42 UTC 版)

 
梅園 実清
時代 江戸時代前期
生誕 慶長14年(1609年9月16日
死没 寛文2年(1669年6月25日
官位 正三位右兵衛督
主君 後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇霊元天皇
氏族 橋本家梅園家
父母 実父:橋本季景
養父:橋本実勝
兄弟 橋本実村
家女房
友清、季保、石川憲之
テンプレートを表示

梅園 実清(うめぞの さねきよ)は、江戸時代前期の公卿官位正三位右兵衛督梅園家初代当主。

概要

承応元年(1652年)には従三位に叙され公卿となった。明暦元年(1655年)には正三位・右兵衛督に叙任されている。寛文2年(1669年6月25日に54歳で死去した[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻(霞会館、1996年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梅園実清のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅園実清」の関連用語

梅園実清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅園実清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅園実清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS