桜田駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜田駅の意味・解説 

桜田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 09:23 UTC 版)

桜田駅
さくらだ
Sakurada
山花 (6.3 km)
(6.1 km) 阿寒
所在地 北海道釧路市桜田
所属事業者 雄別鉄道
所属路線 雄別本線
キロ程 25.2 km(釧路起点)
開業年月日 1925年大正14年)9月20日[1]
廃止年月日 1970年昭和45年)4月16日[1]
備考 路線廃止により廃駅
テンプレートを表示

桜田駅(さくらだえき)は、北海道釧路市桜田(旧・湯波内 ゆっぱない[2])にあった、雄別鉄道雄別本線のである。同線の廃止とともに廃駅となった。

概要

周辺の農家による利用や木材搬出のため、路線開通時に駅が開設された[2]。当初は交換駅であったが、1956年昭和31年)に列車交換の設定が無くなり、場内信号機も撤去された。

当駅の北側の丘陵に山の林があったため、毎年その時節には雄別炭山駅から当駅まで花見の臨時列車が運転されていた。「桜」と、周辺に多かった稲作用の「田」を合わせて集落が「桜田」と呼ばれるようになり[2]、駅名も改称された。

歴史

駅構造

駅舎と貨物積卸線、木造の島式ホーム1面2線を有していた。ホームへは構内踏切で連絡していた。

隣の駅

雄別鉄道
雄別本線
山花駅 - 桜田駅 - 阿寒駅

脚注

  1. ^ a b c d 釧路市地域史研究会『釧路市統合年表:釧路市・阿寒町・音別町合併1周年記念』(釧路市 、2006年10月)
  2. ^ a b c 雄別炭鉱閉山50年(8) 雄別鉄道各駅めぐり・下「炭鉱や街、駅も活気」『釧路新聞』2020年10月5日(1面)

参考文献

  • 『雄別炭礦鉄道 50年の軌跡』大谷正春著

関連項目

外部リンク

上端中央付近に当駅。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜田駅」の関連用語

桜田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS