桜尾城落城とは? わかりやすく解説

桜尾城落城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 10:01 UTC 版)

藤原広就」の記事における「桜尾城落城」の解説

天文10年1541年1月12日、広就の兄興大内氏叛旗翻し村上三氏(能島来島因島)の水軍呼び寄せて厳島占拠した。広就もこれに同調したとみられる。しかし1月15日村上水軍黒川隆尚率い大内水軍厳島神社鳥居沖の海戦敗れ厳島奪回されてしまう。 広就は興とともに桜尾城籠城した。陸路から迫る大内軍に対し3月9日懸尾での合戦桑原与四郎らが活躍し、広就は彼の戦功賞している。19日にも懸尾で合戦があり、大内氏重臣内藤興盛次男、正朝を討ち取るなど、大内軍に少なくない損害与えた。 それでも3月23日大内義隆率い大内本隊七尾に陣を移し桜尾城包囲される4月5日夜半神領衆の羽仁氏、野坂氏、熊野氏らが桜尾城退去。興はただ一人城に火をかけて切腹した。

※この「桜尾城落城」の解説は、「藤原広就」の解説の一部です。
「桜尾城落城」を含む「藤原広就」の記事については、「藤原広就」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桜尾城落城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜尾城落城」の関連用語

1
16% |||||

桜尾城落城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜尾城落城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤原広就 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS