桑折政長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桑折政長の意味・解説 

桑折政長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/26 08:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
桑折政長
時代 安土桃山時代
生誕 永禄4年(1561年
死没 文禄2年(1593年
別名 治部大輔摂津守
主君 伊達政宗
氏族 桑折氏
父母 父:桑折宗長
兄弟 女子(石母田景頼室)
名称不詳(飯坂宗康の女)
吉菊(桑折重長室)、養子:重長
テンプレートを表示

桑折 政長(こおりまさなが)は、安土桃山時代武将伊達氏重臣。

永禄4年(1561年)、伊達氏重臣桑折宗長(点了斎)の嫡男として生まれる。伊達政宗に仕え、数多くの戦陣に出陣し、武功をあげる。天正19年(1591年)、豊臣秀吉奥州仕置により、政宗が米沢から岩出山に移った時期、政長も江刺郡岩谷堂城(岩手県江刺市)に所替となった。

文禄2年(1593年)7月、豊臣秀吉の朝鮮出兵に従軍したが、病にて釜山浦で病没する。享年32。

政長には嗣子がなく、娘1人だったため文禄3年(1594年)1月、政長の妻が政宗に願い出て、政長の従弟の石母田景頼の嫡男満六を娘婿とし、桑折重長と名乗らせた。政長の妻の妹は、政宗の側室飯坂の局である。

系譜

  • 父:桑折宗長(点了斎)
  • 母:名前不詳(柴田伊予定朝の娘)
  • 室:名称不詳(飯坂宗康の娘)
    • 長女:吉菊
    • 養子:桑折重長(石母田景頼の長男)

参考文献

  • 『石母田家文書』
  • 『桑折町史』
  • 『伊達治家記録』
  • 『伊達世臣家譜』

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑折政長」の関連用語

桑折政長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑折政長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑折政長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS