桃月庵白浪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桃月庵白浪の意味・解説 

桃月庵白浪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 03:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
桃月庵 とうげつあん 白浪 しらなみ
本名 寺内 てらうち 大靖 ひろのぶ
生年月日 (1991-05-14) 1991年5月14日(30歳)
出身地 日本埼玉県久喜市
師匠 桃月庵白酒
名跡 1.桃月庵ひしもち
(2015年 - 2019年)
2.桃月庵白浪
(2019年 - )
出囃子 三下り早メ合方
活動期間 2014年 -
活動内容 落語家
所属 落語協会

桃月庵 白浪(とうげつあん しらなみ、1991年5月14日 - )は、落語協会に所属する落語家桃月庵白酒門下の二ツ目。紋∶「葉付き三つ桃」。本名∶寺内 大靖

経歴

拓殖大学国際学部卒業後2014年10月に桃月庵白酒に入門[1]2015年10月1日に前座となる、前座名は「ひしもち」[1]

2019年5月21日柳家寿伴春風亭一猿春風亭㐂いちと共に二ツ目昇進。「白浪」と改名[1]。「白浪」という名前は大師匠五街道雲助同様悪党の名前から。なお、同じ雲助一門の隅田川馬石にも名乗る予定があったという。

芸歴

人物

前座時代、桃月庵白酒柳家甚語楼の会の前座で受付でプログラムを配り忘れ、開口一番の時に客席に下りてプログラムを慌てて配ったためマイクのスイッチを入れ忘れ、高座後マイクの件で謝罪をすることでいっぱいいっぱいで出囃子のCDを切り忘れる、というしくじりをひとつの会でやった。五明楼玉の輔曰く「落語界のトリプルスリー」。

落語協会二ツ目の勉強会「チャノマ」メンバー。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桃月庵白浪のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃月庵白浪」の関連用語

桃月庵白浪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃月庵白浪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃月庵白浪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS