根本健一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根本健一の意味・解説 

根本健一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/18 02:14 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
根本健一
出生名 根本健一
別名 KEN
生誕 (1968-02-19) 1968年2月19日(50歳)
出身地 東京都大田区
ジャンル ロック
パンク・ロック
職業 ミュージシャン
ベーシスト
作曲家
音楽プロデューサー
担当楽器 ベース
活動期間 1988年-
共同作業者 SA
公式サイト http://nemoken.com/
著名使用楽器
リッケンバッカーフェンダー, エドワーズ

根本 健一(ねもと けんいち、1968年2月19日 - )は、日本のミュージシャン東京都大田区出身。『KEN』名義で活動。愛称は『ネモケン』。SAベースを担当。

メインで使用しているベースは、LAUGHIN' NOSEのPONから譲り受けた、リッケンバッカーの1976 Rickenbacker 4001。

人物・経歴

祖母の影響で、8歳から藤本流の三味線を始め、高校入学前には名取りになる。中学1年の年末に、80'YMOのワールドツアー凱旋ライブを観て、シンセサイザーを始める。

1988年、19歳の時にThe Pepper Boysで、ソニー・ミュージックレコーズよりデビュー。その後、1992年にDOG FIGHTで、ポニーキャニオンよりデビュー。

1997年頃からFEEL、森岡賢、ソフトバレエ、ENDS、高橋克典、篠原りか、等のサポートでツアーやレコーディングに参加。その傍ら、BLue-Bwyse、CLOUD等ビジュアル系バンドのアルバム、シングルをサウンドプロデュース、楽曲も提供。

Say a little prayer、S.D.B.B等の制作ディレクターも務める。

2001年10月1日から2002年3月25日に日本テレビで放送されたテレビアニメ作品『旋風の用心棒』のエンディングテーマのアレンジを担当。

その他、ホンダ・インテグラのCM音楽制作などを行う。

2002年から、パンクバンドSAにベーシストとして参加。

平行してKimeru田村直美タツマキ渡瀬マキ久宝留理子喜多村英梨等のツアーサポートやレコーディングに参加。 CM、ゲーム、映画、ドラマ等の音楽制作に携わる。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根本健一」の関連用語

根本健一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根本健一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根本健一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS