校名の由来・開校記念日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/14 05:23 UTC 版)
「滝沢市立鵜飼小学校」の記事における「校名の由来・開校記念日」の解説
チャグチャグ馬コの出発する鬼越蒼前神社のすぐ近くに建つ小学校で、後方に広大な岩手山、前方に華麗な姫神山を眺望している。岩手山南東裾野には、牛の背のような標高897.1mの鞍掛山(国指定名勝)があり、ちょうど岩手山の裾野におんぶした形状をしている。アイヌ語で『おんぶしている山』のことを『ウカイ(おんぶしている)ヌプリ(山)』と呼ぶことから、鵜飼の地名はアイヌ語に由来しているのではとも言われている。なお、地名の由来については、諸説ある。鵜飼小学校は、この「鵜飼」という地名を冠して命名された小学校である。 開校記念日は、8月15日である。1881年(明治14年)8月15日に開校したことに因んでいる。
※この「校名の由来・開校記念日」の解説は、「滝沢市立鵜飼小学校」の解説の一部です。
「校名の由来・開校記念日」を含む「滝沢市立鵜飼小学校」の記事については、「滝沢市立鵜飼小学校」の概要を参照ください。
- 校名の由来開校記念日のページへのリンク