鬼越蒼前神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼越蒼前神社の意味・解説 

鬼越蒼前神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 05:12 UTC 版)

鬼越蒼前神社
所在地 岩手県滝沢市鵜飼外久保
主祭神 保食神
別名 駒形神社
例祭 チャグチャグ馬コ
テンプレートを表示

鬼越蒼前神社(おにこしそうぜんじんじゃ)は、岩手県滝沢市鵜飼外久保にある神社である。神事のチャグチャグ馬コの参拝神社であり、行列の事始めの聖地として知られる。

歴史

その昔、が野良しごとの途中で暴れ出し、滝沢の鬼古里山の峠まで駆けてきて死んでしまった。村人たちはこれを手厚く葬って祠を建てた。これが蒼前神社の始まりといわれる。以来、5月5日の端午の節句には仕事を休んで馬に飾りをつけ、この神社に参拝するようになった。かつては鬼越坂の中腹に「駒形神社」としてあり、現在の鬼越蒼前神社は明治24年(1891年)に移転されたものである。

関連項目

参考文献

  • 「滝沢市の歩み」作成委員会(2018)『滝沢市の歩み』、滝沢市



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鬼越蒼前神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼越蒼前神社」の関連用語

鬼越蒼前神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼越蒼前神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼越蒼前神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS