栃木インターナショナルパーティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栃木インターナショナルパーティの意味・解説 

栃木インターナショナルパーティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/13 14:31 UTC 版)

栃木インターナショナルパーティー(とちぎインターナショナルパーティ)は、栃木県を中心に活動している国際交流団体。略称はTIP(Tochigi International Party)。スローガンは、A Whole new world is just one step away(和訳:真新しい世界はたった一歩先にある)。なお、略称が類似する栃木県国際交流協会(略称TIA;Tochigi International Association)とは無関係である。

概要

アメリカンフェスティバル

2013年(平成25年)7月に第1回目のイベントを宇都宮市にて挙行。主に栃木市や宇都宮市にて在日外国人や日本人が一緒に交流できるパーティイベントを1~2ヶ月に1度程開催している。また、栃木県内は究極な自動車社会となっているが、本会のイベントは自動車を運転しない在日外国人や学生を考慮し、公共交通機関で来場が可能な場所(新大平下駅駅前のプラッツ大平、宇都宮駅前のララスクエア宇都宮など)をイベント会場としている。主なイベントは下記の通り。

  • セントパトリックスデーダンスパーティ
  • 花見イベント
  • アメリカンフェスティバル
  • サマーパーティ
  • 白Tシャツパーティ
  • ハロウィンパーティ
  • クリスマスパーティ

参加費

イベントにより異なる。無料(花見、アメリカンフェスティバルなど)から4500円程度。イベントにより、Facebookで事前に参加表明をしたり、アルコールなしのオプションを選択することにより参加費が割引となる場合がある。

参加者層

前述の通りイベント会場が栃木市や宇都宮市といった栃木県南部となっているが、栃木県北部地域(那須塩原市など)や福島県郡山市など)、群馬県前橋市など)、東京都内からの参加者もいる。
アメリカ合衆国カナダといった英語が主に話されている国を国籍としている参加者は小学校、中学校、高等学校でのALTの教員(英語指導助手)または英会話教室の講師の方が多い。日本人の参加者は、海外に一度も行ったことのない方から年単位に渡る海外生活(留学帰国子女、海外駐在など)を経験した方まで幅が広い。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木インターナショナルパーティ」の関連用語

栃木インターナショナルパーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木インターナショナルパーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木インターナショナルパーティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS