柳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > の意味・解説 

やなぎ 【柳】

ヤナギ科ヤナギ属総称日本でも中国でも、早くぶくので生命力のあるめでたい木とし、正月飾りなどに使う。長寿繁栄・退魔の呪力があるとも信じられ、箸や楊子にもする。中国ではに縁のある木として雨乞いにも用い観音菩薩は柳の浄瓶をまいて降らせるとして楊柳観音信仰がある。この観音諸病消除の仏でもある。切って容易に枯れないので、キリスト教では福音シンボルとするが、日本でも柳塔婆に根がつくと成仏のしるしとした。だが異界関係するともされて、この木の下幽霊妖怪が出るともした西洋でも死と嘆き連想するとされる


このページでは「世界宗教用語大事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から柳 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS