柳原忠光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 01:02 UTC 版)
柳原忠光(やなぎわら ただみつ、建武元年(1334年) - 康暦元年(1379年)1月19日)は、南北朝時代の公卿。
官歴
- 康永2年(1343年):文章生
- 康永3年(1344年):春宮権大進
- 康永4年(1345年):従五位上
- 貞和3年(1374年):正五位下
- 貞和4年(1375年):左兵衛権佐
- 文和2年(1343年):左衛門権佐、文章博士
- 文和3年(1344年):右少弁、防鴨河使、正五位下
- 文和4年(1345年):左少弁
- 文和5年(1346年):越中介
- 延文元年(1356年):従四位下
- 延文3年(1358年):右中弁、左宮城使
- 延文6年(1361年):参議、左大弁、造東大寺長官
- 貞治元年(1362年):勧学院別当、従三位
- 貞治2年(1363年):周防権守、権中納言
- 貞治3年(1364年):右衛門督
- 貞治4年(1365年):検非違使別当
- 応安元年(1368年):正三位
- 応安4年(1371年):従二位、権大納言
- 康暦元年(1379年):従一位
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 柳原忠光のページへのリンク