柄を長く持つ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 14:07 UTC 版)
長さを有効活用し、相手の有効攻撃圏外から先制攻撃を仕掛けやすく、突き、払い、斬り、(相手を)跳ね飛ばす、叩き潰す、などの動作を行いやすい。また慣性などの法則が最大限に生かせるので威力の高い攻撃が可能である。至近距離での戦闘は難しいが、柄の持ち方を変えながら、できれば移動も合わせれば対応しやすい。これができない場合なら、石突き・柄の部分で対応することも可能だが、動作が中途半端になりやすい。
※この「柄を長く持つ」の解説は、「槍」の解説の一部です。
「柄を長く持つ」を含む「槍」の記事については、「槍」の概要を参照ください。
- 柄を長く持つのページへのリンク