枕草紙杠園抄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 古典文学作品名 > 枕草紙杠園抄の意味・解説 

枕草紙杠園抄

読み方:マクラノソウシコウエンショウ(makuranosoushikouenshou)

分野 注釈書

年代 江戸後期

作者 岩崎美隆


枕草紙杠園抄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 00:36 UTC 版)

枕草紙杠園抄』(まくらのそうしこうえんしょう)とは、江戸時代後期に書かれた『枕草子』の注釈書。四巻四冊、岩崎美隆の著。

解説

江戸時代を通して広く読まれた北村季吟の『枕草子春曙抄』に他の古註諸本の所説と自説を加え、古活字本の本文を校合したもの。各冊にある奥書から、文政10年(1827年)から文政12年にかけての成立とされる。書名は著者岩崎美隆の号「杠園」(ゆずるはその)に因み、折口信夫が命名した[1]

刊行本

  • 折口信夫 『杠園抄及び枕草紙解説』 名著刊行会、1930年
  • 鈴木日出男 『枕草子春曙抄杠園抄』 日本図書センター、1978年

脚注

  1. ^ 以上、『日本古典文学大辞典』第五巻515頁に拠る。

参考文献

  • 秋山虔ほか編『日本古典文学大辞典』(第5巻 岩波書店、1988年 ※「枕草紙杠園抄」の項(515頁)

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枕草紙杠園抄」の関連用語

枕草紙杠園抄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枕草紙杠園抄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの枕草紙杠園抄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS