板東久美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板東久美の意味・解説 

板東久美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 17:24 UTC 版)

板東 久美
生誕 (1958-03-12) 1958年3月12日
出身地 日本 徳島県徳島市
死没 (2022-01-17) 2022年1月17日(63歳没)
学歴 国立音楽大学音楽学部器楽科
ジャンル クラシック
職業 フルート奏者
担当楽器 フルート

板東 久美(ばんどう くみ、1958年昭和33年)3月12日 - 2022年令和4年)1月17日)は、日本フルート奏者。徳島文理大学音楽学部教授。国立音楽大学音楽学部器楽科フルート専攻卒業。徳島県徳島市出身。

経歴

徳島県徳島市出身。国立音楽大学音楽学部器楽科フルート専攻卒業。フルートを川人伸二木下芳丸、西田直孝に師事[1][2]

草津国際音楽アカデミー第二回から参加し、吉田雅夫金昌国、アンドレ・ジョネのマスタークラスを受講。草津音楽祭・フェスティバル・オーケストラのメンバーとしてコンサートにも出演。1985年、デビューリサイタルにて徳島県芸術祭準大賞を受賞。また、これまでにブルガリアのトルブーヒン室内楽団やヴァイオリンのベッティーナ・シュミット等、世界的な演奏家と共演[3]

2022年1月17日 午後0時2分、すい臓がんのため徳島市内の病院で死去[4]。63歳没。

受賞歴

  • 1985年 - 徳島県芸術祭準大賞

脚注

出典

  1. ^ 徳島文理大学シラバスシステム”. 徳島文理大学. 2023年12月24日閲覧。
  2. ^ 「2009年 徳島文理大学大学案内」(徳島文理大学発行、2009年)
  3. ^ こころの診療アラカルテ”. 四国放送. 2023年12月24日閲覧。
  4. ^ "徳島文理大音楽学部教授・板東久美氏死去". 徳島新聞. 徳島新聞. 2022年1月21日. 2022年1月21日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板東久美」の関連用語

板東久美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板東久美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板東久美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS