松風軒栄楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松風軒栄楽の意味・解説 

松風軒栄楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/08 02:37 UTC 版)

松風軒 栄楽(しょうふうけん えいらく)は、浪曲名跡

亭号は松尾芭蕉の「松風をめぐつて秋暮れぬ」の句に由来する。

初代

松風軒栄楽1893年9月26日 - 1980年3月31日)本名、松内富弥

東京の生まれ、父である宝集舎栄楽の門人。元は栄嬉という、爵位を持つ金子堅太郎から松風軒という亭号を贈られて、松風軒栄楽となった。

1958年の東京帝国劇場の口演を最後に芸界から去った。「国定忠治」等を得意とした。

2代目

松風軒栄楽1917年2月20日 - 2001年11月6日)本名、増本孝衛

長崎県南松浦郡の生まれ、1930年に巡業中の初代に入門し栄坊、1935年に来阪し栄鳳と改名。1958年梅田コマ劇場で2代目を襲名。 「乃木大将」「青山殺人事件」「原敬の友情」等を得意とした。2001年に肺炎で死去。

弟子には松風軒栄花、栄美、栄竜ら。

参考文献

  • 「現代上方演芸人名鑑」(1980年、少年社)
  • 大西信行編、正岡容著『日本浪曲史』岩波書店、2009年8月26日。p.222



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松風軒栄楽」の関連用語

松風軒栄楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松風軒栄楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松風軒栄楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS