松永祥兵とは? わかりやすく解説

松永祥兵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 07:51 UTC 版)

松永祥兵
名前
愛称 ショウ
カタカナ マツナガ ショウヘイ
ラテン文字 MATSUNAGA Shohei
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1989-01-07) 1989年1月7日(35歳)
出身地 静岡県三島市
身長 174cm
体重 64kg
選手情報
ポジション FWMF
ユース
1995-2000 三島長伏サッカースポーツ少年団
2001-2003 加藤学園暁秀中学
2004-2006 加藤学園暁秀高校
2007-2008 国士舘大学
2008 シャルケ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2008-2010 シャルケ 0 (0)
2008-2010 シャルケII 18 (2)
2010 愛媛FC 2 (0)
2011 プルシブ・バンドン 16 (4)
2011-2012 プルシブ・バリクパパン 33 (8)
2012-2016 グレシク・ユナイテッド 45 (12)
2016 プルシブ・バリクパパン 26 (13)
2017 プルシブ・バンドン
2018 ペルセラ・ラモンガン
2018 PSMSメダン
2019 PSISスマラン
通算 140 (39)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

松永 祥兵(まつなが しょうへい、1989年1月7日 - )は、静岡県三島市出身の元プロサッカー選手。ポジションはFWMF

来歴

小学1年生の頃からサッカーを始め、加藤学園暁秀高校でエースストライカーとして活躍。しかし、チームとしての成績は県選手権ベスト8が最高で全国大会出場歴はなく、高校時代は選手としては無名の存在だった。

高校卒業後の2007年国士舘大学に進学するも翌年の2008年1月に休学し、ドイツツヴァイテリーガ(2部)・アレマニア・アーヘンの練習に参加。さらに同年3月にはドイツ・ブンデスリーガ(1部)の強豪、シャルケ04スカウトからオファーを受け、同Bチームの練習に参加。練習試合でゴールを上げるなど結果を出し、その実力を認められ2年契約を結ぶに至った。その後、同年10月にはトップチームに登録され、背番号とユニフォームを与えられた。しかし、トップチームに完全合流したというわけではなく、レギオナルリーガ(ドイツ4部)シャルケ04II(U-23チーム)での試合出場や練習も続いていた。2010年2月、監督交代の影響で出場機会が減り、契約を打ち切った。

その後は帰国し、浦和レッズ水戸ホーリーホックヴァンフォーレ甲府などのJリーグのクラブで練習に参加。2010年7月に愛媛FCに加入したが、同年シーズン終了後に退団。

2011年、インドネシアリーグプルシブ・バンドンへの移籍を皮切りに同国でのプレイを長期間続けており、2018年には日本インドネシア国交樹立60周年親善大使を務めた[1]

2020年8月、自らのInstagramで現役引退を発表した[2]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2010 愛媛 30 J2 2 0 -
通算 日本 J2 2 0 -
総通算 2 0 0 0

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松永祥兵」の関連用語

松永祥兵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松永祥兵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松永祥兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS