松林寺 (浜松市中央区中野町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松林寺 (浜松市中央区中野町)の意味・解説 

松林寺 (浜松市中央区中野町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 01:20 UTC 版)

松林寺
所在地 静岡県浜松市中央区中野町331
位置 北緯34度43分45.2秒 東経137度47分34.1秒 / 北緯34.729222度 東経137.792806度 / 34.729222; 137.792806座標: 北緯34度43分45.2秒 東経137度47分34.1秒 / 北緯34.729222度 東経137.792806度 / 34.729222; 137.792806
山号 鶴翁山
宗派 臨済宗方広寺派
本尊 地蔵菩薩
創建年 正中元年(1324年
開山 無文元選
テンプレートを表示

松林寺(しょうりんじ)は、静岡県浜松市中央区にある臨済宗方広寺派寺院

歴史

1324年正中元年)、無文元選によって開山された。無文元選は後醍醐天皇皇子といわれており、所属宗派の臨済宗方広寺派の大本山である方広寺を創建した僧侶である[1][2]

1648年慶安元年)、江戸幕府第3代将軍徳川家光より寺領5朱印状が交付された[1][2]

元禄年間(1688年 - 1704年)と享保年間(1716年 - 1736年)の火災で古記録を失ってしまったため、詳細な歴史は不明となっている[2]

交通アクセス

  • 路線バス中ノ町小学校入口停留所より徒歩5分。

脚注

  1. ^ a b 浜名郡 編『浜名郡誌 上巻』浜名郡、1914年、202p
  2. ^ a b c 松林寺クライマワークス「Do!はままつ」

参考文献

  • 浜名郡 編『浜名郡誌 上巻』浜名郡、1914年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松林寺 (浜松市中央区中野町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松林寺 (浜松市中央区中野町)」の関連用語

1
50% |||||

2
16% |||||

松林寺 (浜松市中央区中野町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松林寺 (浜松市中央区中野町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松林寺 (浜松市中央区中野町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS