松ヶ丘公園 (いわき市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松ヶ丘公園 (いわき市)の意味・解説 

松ヶ丘公園 (いわき市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/28 16:49 UTC 版)

松ヶ丘公園
Matsugaoka Park
所在地
分類 都市公園(地区公園)
面積 37,119.84 m²
開園 1907年(明治40年)
運営者 財団法人いわき市公園緑地観光公社
駐車場 あり(73台)
電話番号 0246-23-2888
公式サイト いわき市松ヶ岡公園
  

松ヶ丘公園(まつがおかこうえん)は、福島県いわき市にある公園

目次

概要

1907年当時の平町議会は、日露戦争記念行事として、茶畑、麦畑と竹やぶであった矢小路台(薬王寺台)を開き、防火用水をかねた大貯水池をつくり、これを中心としてツツジを植えた。その後、東京大塚にあった旧城主、安藤邸内の古ツツジ1,000本を移植し、これを中心として全国からツツジの名木3,000本を集め、ツツジ園と桜の名所として今日に至っている。
園内には児童遊園地があり、家族連れや行楽客で賑いを見せる。毎年開花期の4月には、恒例の桜まつりが行われている。
また、幕末の外交に老中として活躍した平藩主安藤対馬守の銅像や天田愚庵邸がある。

遊技施設

  • メリーゴーランド - 20人乗り(馬車2台・馬12台)
  • 回転ボート - 6人乗(6そう)
  • 豆汽車 - 6人乗(3両)
  • スカイサイクル - 2人乗(7両)
  • トンネルぐるりん - 第2公園に所在。無料

料金

  • こども 個人60円 団体40円
  • 大人 個人120円 団体100円
    • こどもは3才以上、大人は中学生以上
    • 団体は20名以上
  • 毎月第3日曜日の「家庭の日」に、小学6年生以下の児童の有料遊戯施設の料金を無料にするサービスを実施している

営業時間

  • 午前9時~午後5時(切符の販売は午後4時30分まで)
    • 桜やツツジの開花時期に合わせて営業時間の延長あり

休園日

  • 4月、5月は無休
  • その他は毎週木曜日(但し祝日にあたる場合はその翌日)
  • 12月29日~1月3日

落ち葉のプール

冬季限定のイベントとして「落ち葉のプール」がある。市内の公園から集めた落ち葉を使いプールを作り、中で遊ぶことができる。落ち葉はクヌギナラカエデなどを使用。東北でも雪がほとんど降らず、温暖ないわき市ならではのイベントと言える。

交通

同名の公園

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松ヶ丘公園 (いわき市)」の関連用語

松ヶ丘公園 (いわき市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松ヶ丘公園 (いわき市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松ヶ丘公園 (いわき市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS