東竹の丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:14 UTC 版)
東竹の丸は本丸南から北側を半円状に囲った郭。西南戦争で焼け残った櫓が集中しており、藩政時代の遺構が一番良く見られる。郭の北端に東櫓門と不開櫓門があり外部から城内への関門になっていた。特に東櫓門は当初熊本城の大手門として作られており、現在の熊本城稲荷神社内に大手道が有った
※この「東竹の丸」の解説は、「熊本城」の解説の一部です。
「東竹の丸」を含む「熊本城」の記事については、「熊本城」の概要を参照ください。
- 東竹の丸のページへのリンク