東禅寺 (名古屋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東禅寺 (名古屋市)の意味・解説 

東禅寺 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 02:16 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 守山区 > 東禅寺
東禅寺
町丁
北緯35度14分31.74秒 東経137度0分49.32秒 / 北緯35.2421500度 東経137.0137000度 / 35.2421500; 137.0137000座標: 北緯35度14分31.74秒 東経137度0分49.32秒 / 北緯35.2421500度 東経137.0137000度 / 35.2421500; 137.0137000
日本
都道府県  愛知県
市町村 名古屋市
行政区 守山区
設置日 2022年(令和4年)11月26日
郵便番号 463-0019[1]
市外局番 052(名古屋MA)[2]
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 愛知県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

東禅寺(とうぜんじ)は、愛知県名古屋市守山区にある地名。丁番を持たない単独町名である。

地理

名古屋市守山区の北東部に位置し、北東部は下志段味、西部は深沢・下志段味、南部は桜坂に接する。

河川

歴史

町名の由来

大字下志段味の字上東禅寺・下東禅寺に由来するとみられる。東禅寺の名称は昔に存在したの東禅寺からとられた[3]

沿革

  • 2006年平成18年)11月25日 - 字上東禅寺・下東禅寺の各一部が深沢二丁目となる[4]
  • 2022年令和4年)11月26日 - 町名・町界整理が行われ、大字下志段味(字上東禅寺・北荒田・小段の全域および字池田・落合・下東禅寺・長戸・濁り池・西島・西の原・深沢・南荒田の各一部)・大字吉根(字日ノ後)の各一部より東禅寺が成立[5]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[6]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[7]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。

小学校 中学校 高等学校
下志段味小学校 志段味中学校 尾張学区

施設

交通

道路

バス

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東禅寺 (名古屋市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東禅寺 (名古屋市)」の関連用語

東禅寺 (名古屋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東禅寺 (名古屋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東禅寺 (名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS