東村 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 06:26 UTC 版)
| ひがしむら 東村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年1月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 東村、原道村、元和村、豊野村 → 大利根村 |
| 現在の自治体 | 加須市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 埼玉県 |
| 郡 | 北埼玉郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 2,862人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 埼玉県:北埼玉郡原道村、元和村、川辺村、北葛飾郡栗橋町、静村 茨城県:猿島郡新郷村 |
| 東村役場 | |
| 所在地 | 埼玉県北埼玉郡東村 |
| 座標 | 北緯36度09分24秒 東経139度40分40秒 / 北緯36.15658度 東経139.67767度座標: 北緯36度09分24秒 東経139度40分40秒 / 北緯36.15658度 東経139.67767度 |
| ウィキプロジェクト | |
東村(ひがしむら)は埼玉県の北東部、北埼玉郡に属していた村。茨城県と境を接する。
地理
- 河川:利根川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、旗井村、中渡村、新川通村、外記新田村が合併し北埼玉郡東村が成立する。
- 1947年(昭和22年)9月16日 - カスリーン台風により、村内の新川通地先において、利根川堤防が決壊、洪水が発生する。
- 1955年(昭和30年)1月1日 原道村、元和村、豊野村と合併し大利根村となる。
関連項目
外部リンク
「東村 (埼玉県)」の例文・使い方・用例・文例
- 東村_(埼玉県)のページへのリンク
