東平内村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 05:35 UTC 版)
ひがしひらないむら 東平内村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年3月31日[1] |
廃止理由 | 新設合併 小湊町[1]、東平内村[1]、西平内村[1] → 平内町[1] |
現在の自治体 | 平内町 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 青森県 |
郡 | 東津軽郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 80.80 km2. |
総人口 | 4,410人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 小湊町、青森市 上北郡野辺地町・甲地村・天間林村 |
東平内村役場 | |
所在地 | 青森県東津軽郡東平内村大字清水川字梨の木3番地3 |
座標 | 北緯40度55分37秒 東経141度01分01秒 / 北緯40.92708度 東経141.017度座標: 北緯40度55分37秒 東経141度01分01秒 / 北緯40.92708度 東経141.017度 |
ウィキプロジェクト |
東平内村(ひがしひらないむら)は、かつて青森県にあった村[1]。
地理
北側は陸奥湾に面している。
- 河川:堀替川
- 山岳:松倉山
- 池沼:田の沢溜池、中村溜池
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により東津軽郡清水川村、狩場沢村、口広村、薬師野村、松野木村、外童子村が合併し、東平内村が発足。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 東津軽郡小湊町、西平内村と合併し、平内町となり消滅[1]。
村長
公共施設など
鉄道
教育
金融
脚注
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
- 『青森県市町村合併誌』567頁「第三編 第一章合併に至るまでの経緯の概要及び合併当時の市町村の状況 第八節平内町」。
- 東奥日報社 編『青森県人名事典』東奥日報社、2002年。ISBN 4885610656。
関連項目
- 東平内村のページへのリンク