東北文理・文理予備校からの変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 05:32 UTC 版)
「河合塾仙台校」の記事における「東北文理・文理予備校からの変遷」の解説
開校当初は東北文理学園(法人名、後に文理学院に改称)・文理予備校という名称であり、当時より東北最大の予備校としての地位を確立していた。しかし、代ゼミの仙台進出後に生徒数が減少し出したため、大手予備校の河合塾が文理予備校を吸収合併しててこ入れすることを提案。しかし文理予備校では反対運動が起きたため、文理予備校の一部が仙台文理に分裂。そのため河合塾は文理予備校を運営する文理学院との合併を断念し、代わりに文理学院と河合塾との間で提携を結び、河合塾グループに入ることで合意した。その後、文理予備校は1991年に河合塾文理に、2006年には河合塾仙台校に改称し、現在に至る。
※この「東北文理・文理予備校からの変遷」の解説は、「河合塾仙台校」の解説の一部です。
「東北文理・文理予備校からの変遷」を含む「河合塾仙台校」の記事については、「河合塾仙台校」の概要を参照ください。
- 東北文理文理予備校からの変遷のページへのリンク