村高・役所・その他
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 07:08 UTC 版)
村高は、「寛文郷帳」1,154石余、「天保郷帳」1,191石余、「旧高旧領」1,482石余。「寛文覚書」によれば、概高1,343石余、田76町余・畑14町余、ほかに概高6石余の新田2ヶ所、見取新田畑2反余、家数79・人数538、馬36、村内の入鹿井筋・木津井筋の堤は1,315間。善師野街道(上街道 (木曽街道))920間に道路修理人足を出す。また善師野宿の助郷村。なお「寛文覚書」には、久保一色入鹿新田が当村の中に書き上げられ、高95石余、田9町余・畑2町余、家数7・人数34、馬4とある。「徇行記」によれば、給知1,268石余で岩間紋兵衛ら給人18、蔵入地81石余、久保一色入鹿新田は入鹿郷新田となっているほか、享保11年縄入の新田高11石余・田畑1町余、文化3年縄入の新田高25石余・田畑3町余があり、家数148・人数641、馬17。村内に水役所があり、新木津用水・古木津用水・入鹿用水の管理をしていた。
※この「村高・役所・その他」の解説は、「久保一色村」の解説の一部です。
「村高・役所・その他」を含む「久保一色村」の記事については、「久保一色村」の概要を参照ください。
- 村高・役所・その他のページへのリンク