杏色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 色彩 > > 杏色の意味・解説 

あんず‐いろ【×杏子色/×杏色】

読み方:あんずいろ

アンズ果皮のような色。柔らかい橙色

杏子色/杏色の画像
#f7b977/R:247 G:185 B:119/C:0 M:35 Y:55 K:0

アプリコット (色)

(杏色 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 00:13 UTC 版)

アプリコット (apricot)
 
16進表記 #FBCEB1

アプリコット(apricot)とは、のことを指す英単語で、杏の果実のをさす言葉。日本語では杏色(あんずいろ)と訳される。淡い黄赤

衣服インテリアの色などとして好まれるほか、北米系の血統のプードルなどに見られる赤味がかった淡い黄褐色の毛並みの呼称として用いられることもある。

また、赤みがかったブロンドの形容としても用いられる。

口紅、化粧下地、ネイルカラーなどとしても人気があり、肌馴染みがよく自然に血色を良く見せる。

淡水真珠のうちオレンジ色のものを店頭で「アプリコットカラー」と呼んで販売することがある。

英語色名として1851年に初めて採用され、明治時代に日本で訳され杏色という色名ができる。




杏色と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杏色」の関連用語

杏色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杏色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアプリコット (色) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS