杉木峯夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 06:46 UTC 版)
|
|
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
生誕 | 1945年3月25日(80歳) |
出身地 | ![]() |
職業 | トランペット奏者 |
担当楽器 | トランペット |
公式サイト | https://music-concert.info/sugiki/ |
杉木峯夫(すぎき みねお、1945年[1] - )は、富山県富山市出身の日本のトランペット奏者である[1][2]。
来歴
東京芸術大学音楽学部卒業後、ニース国際音楽アカデミーでピエール・ティボーに師事[1]。フランス政府給費生としてパリ国立高等音楽院でモーリス・アンドレに師事した。[1][2]。
バリ国立高等音楽院で一等賞を得て卒業した1972年にリヨン国立管弦楽団へ入団した[1][2]。
日本に帰国後は札幌交響楽団を経て東京芸術大学の教員となった[1][2]。
札幌ブラス・アンサンブル、北海道教育大学札幌非常勤講師、ベルナール・トマ管弦楽団、パリ・コンセール・コロンヌ管弦楽団、「モーリス・アンドレと弟子達」レコーディング(エラート社)に参加した[1][2]。
水戸室内管弦楽団、サイトウ・キネン・オーケストラ、紀尾井シンフォニエッタ東京他で演奏した[1][2]。
ナルボンヌ金管五重奏国際コンクール、モーリス・アンドレ国際トランペット・コンクール、第一回ルーアン国際コンクールの審査員を務めた[1][2]。
主な経歴・受賞歴
- 1972年(昭和47年)10月 - 国立リヨン管弦楽団入団[1][2]。
- 1975年(昭和50年)5月 - 公益財団法人札幌交響楽団入団[1][2]。
- 1986年(昭和61年)4月 - 東京藝術大学 助教授[1][2]。
- 1987年(昭和62年)5月 - とやま賞受賞[1][2]。
- 2009年(平成21年)4月 - 東京藝術大学 教授及び演奏藝術センター長[1][2]。
- 2012年(平成24年)4月 - 東京藝術大学 名誉教授[1][2]。
- 2017年(平成29年)4月 - 愛知県立芸術大学 特任教授[1][2]。
- 2021年(令和3年)12月 - 文化庁長官表彰[1][2]。
脚注
出典
外部リンク
- 杉木峯夫のページへのリンク