本明川水系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 05:08 UTC 版)
「長崎県の二級水系一覧」の記事における「本明川水系」の解説
※:2008年4月25日より本明川河口にある諫早湾干拓調整池と調整池への流入河川が「本明川水系」に編入されている。以下の表は編入された二級水系の一覧。本明川のデータは編入前のもの。 水系名流路延長(km)流域面積(km2)河川数河口所在地備考境川8.405 18.18 1 諫早市 湯江川3.376 5.42 1 諫早市 田島川2.766 4.9 1 諫早市 小江川3.701 9.6 1 諫早市 深海川8.125 11.96 2 諫早市 段堂川1.688 2.5 1 諫早市 (本明川)21 87 18 諫早市 一級水系 仁反田川4.252 9.75 2 諫早市 有明川2.974 11.4 2 諫早市・雲仙市 千鳥川3.565 5.51 1 雲仙市 山田川5.411 8.52 3 雲仙市 田川原川2.292 1.76 1 雲仙市 たごううらがわ 土井川1.960 4.72 1 雲仙市
※この「本明川水系」の解説は、「長崎県の二級水系一覧」の解説の一部です。
「本明川水系」を含む「長崎県の二級水系一覧」の記事については、「長崎県の二級水系一覧」の概要を参照ください。
- 本明川水系のページへのリンク