本住坊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 00:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年1月)
( |
本住坊(ほんじゅうぼう)は、日蓮正宗総本山大石寺の塔中坊の一つ。
歴史
- 1337年(建武4年) - 第5世法主日行を開基として建立される。
- 1892年(明治25年)10月7日 - 後の第62世法主日恭が住職となる。
- 1893年(明治26年) - 後の第59世法主日亨が住職となる。
- 1967年(昭和42年)12月1日 - 改築される。改築にあわせて同年9月1日に66世日達が現在の本堂安置の板本尊を書写。
- 2008年(平成20年)8月26日 - 立正安国論正義顕揚750年記念局総本山総合整備事業の一環として改築される。
関連項目
固有名詞の分類
- 本住坊のページへのリンク