末梢血管運動神経刺激型(肢端紅痛症型)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 07:57 UTC 版)
「キノコ中毒」の記事における「末梢血管運動神経刺激型(肢端紅痛症型)」の解説
ドクササコは摂食後6時間以上たってから不快感、吐気、全身の倦怠感が現れる。数日経過すると手足先端にしびれ、灼熱感、激痛が生じて赤腫浮腫が見られる。症状は1ヶ月から3ヶ月以上継続する。毒性成分はクリチジン、アクロメリン酸A、Bなどである。
※この「末梢血管運動神経刺激型(肢端紅痛症型)」の解説は、「キノコ中毒」の解説の一部です。
「末梢血管運動神経刺激型(肢端紅痛症型)」を含む「キノコ中毒」の記事については、「キノコ中毒」の概要を参照ください。
- 末梢血管運動神経刺激型のページへのリンク